エントランスアート
アート作品抜粋    建物用途例    主なメディア掲載/TV出演    会社概要
エントランスアート
ENTRANCE ART
エントランス空間に合ったアートを設置することで、個性的なエントランスの印象をつくります。
アート・オブジェはマンションやビルの建物に物語性をつくりだし、シンボルになります。
 
アート作品抜粋
建物用途例
テナントビル
オフィスビル
マンション
個人住宅
病院
クリニック
美容院
エステ
各種サロン
学校
保育園
専門学校
老人ホーム
ケア施設
各種商業施設
物販店舗
レストラン
バー
ホテル
旅館
結婚式場
セレモニー
ホール
教会
寺院
商店街
モール
公共施設


空間・予算に応じたアート計画
流れ 空間 検討 アート提案 製作 設置
新築空間 既存空間 プラスアートで価値向上

アート・オブジェは屋内(床面・壁面・天井面)・屋外ともアートが設置可能なスペースがあれば
空間に合ったコンセプトのアートを設置することで、個性的なエントランスの印象をつくることができます。
アート・オブジェはマンションやビルのシンボルになり、建物に物語性をつくりだします。
大きな空間では設置する場所により目線や動線の誘導にもなり、均一的になりがちな空間にメリハリをつけるポイントとなります。
既存空間への設置は建物の改装工事をするよりもほぼ設置日のみの短工期で済むため、
居住者に大きな迷惑や負担をかけないメリットがあります。
お問合せ

主なメディア掲載 / TV出演
1

【会社概要】 

名 称 : 株式会社スペース・メニュー・ラボ
創 業 : 1997年9月(グループ会社創業 1927年)
設 立 : 2004年1月
登 録 : 一級建築士事務所 東京都知事登録 第49717号

業務内容 : 建築設計 アート計画 デザイン 都市構想


本 社 : 〒107-0052 東京都港区赤坂7-5-15-101 電話: 03-5545-0471 FAX: 03-5545-0472
     HP : https://www.spacemenulab.com

海 外 : intertribe London (director:Makoto Saito)
    intertribe Seychelles (director:Alex Ellenberger)
【代表者略歴】

齊 木 慶 一 Keiichi Saiki  BA(hons) AA dipl 建築家/アーティスト 一級建築士/宅地建物取引士

株式会社スペース・メニュー・ラボ 代表取締役
インタートライブ共同主宰 (ロンドン・東京・セイシェル)


1979 埼玉県立川越高等学校卒業   1983 立命館大学経営学部卒業
1990 ロンドン大学ゴールドスミス校芸術学部教養課程修了(現代アート、彫刻)
1993 英国キングストン大学芸術学部空間デザイン学科卒業(1等賞、ベン・ワトソン賞、卒業論文賞受賞)
1995 ロンドンAAスクール建築学科修了 AA Diploma(外部審査官:レム・コールハース)
1995ー97 セドリック・プライス建築事務所(ロンドン/チーフ・アシスタント)
1997 ロンドンAAスクール創立150周年記念展覧会 特別選抜出展
1997 第10回環境デザインコンペティション(選外佳作、東京湾計画|審査委員長:黒川紀章)
2001 西湖文化広場国際指名コンペティション(中国杭州:RIA上海、デザインリーグ、ソフトセルと共働)
2006-08 東京大学大学院工学系研究科
2006 日本建築家協会(JIA)作品展示(Adaptable City 適応する都市)
2006,2011 東京デザイナーズウィーク・プロ作品展出展
2016 鹿島建設主催 第14回KAJIMA彫刻コンクール「金賞」
2018 鹿島建設主催 第15回特別記念KAJIMA彫刻コンクール 招待作家
2024-日本建築美術工芸協会(aaca)BOX展 審査委員

所属団体 :東京建築士会・英国Architectural Association(AA)
      日本建築美術工芸協会(aaca)・日本建築まちづくり適正支援機構(JCAABE)
第14回 KAJIMA 彫刻コンクール「金賞」
齊木慶一「結界」2016

審査員:
鹿島 昭一(元鹿島取締役相談役)
酒井 忠康(世田谷美術館長)
槇 文彦 (建築家:プリツカー賞受賞者、NYワールドトレードセンターほか設計) 
谷口 吉生(建築家:ニューヨーク近代美術館新館ほか設計) 
澄川 喜一(彫刻家:元東京藝術大学学長)
安田 侃 (彫刻家)
 
お問合せ
page top